2025年9月28日(日)13:00~16:45
アフガニスタン中部のバーミヤーン渓谷は、シルクロードの要衝として栄え、1世紀から13世紀にかけて多様な文化が交錯しました。3世紀から8世紀を中心に仏教が盛え、断崖には磨崖仏や石窟群が造られ、後のイスラーム期にもその繁栄は続きました。
2001年に起きた西大仏?東大仏の爆破は、国際社会に大きな衝撃をもたらしましたが、その後、同地域はUNESCOや日本の支援を受け、2003年に「バーミヤーン渓谷の文化的景観と古代遺跡群(バーミヤーン遺跡)」として、世界遺産リストに登録されました。以来、さまざまな組織や専門家の連携下で、バーミヤーン遺跡の保護を通じた継続的な支援が続けられています。
一方で、近年、バーミヤーン遺跡周辺の都市開発が進む中で、その文化的景観が変容してきていることも懸念されており、「人びとの生活」と「遺産の保存」を両立させるための観光開発といった新たな取り組みも始まっています。
本シンポジウムは、バーミヤーン遺跡の「今」を知る専門家が世界各地から日本に集い、これまでのUNESCOと日本を中心としたバーミヤーン遺跡への保護活動を振り返ると共に、新たなフェーズを迎えているバー ミヤーン遺跡の現況を共有し、今後の展望を一緒に考えます。
ポスターはこちら
国際シンポジウム バーミヤーンの「今」
英皇娱乐官网,英皇娱乐平台
UNESCO
外務省
どなたでもご参加いただけます
無料
90人